賀集さんのバティック入門講座

【賀集さんのバティック入門講座】(9)バティックいろいろ

ここからは、写真や現物のバティックを見せながらの説明になりました。(セミナー写真・竹下香奈恵さん、セミナー以外の写真と写真説明・池田華子)  産地はさっき説明しましたけれども、ちょっとね、面白いのを。これ、イナクラフトで(見付けました)。ジ […]

【賀集さんのバティック入門講座】(8)職人さんがいない!

昔は、お母さんのそばで子供のころからチャンティンで遊んでいたバティック職人の子供が、中学を卒業してからバティック職人になりました。今は工場へ働きに行ったりして、職人のなり手が減っています。(スタジオ・パチェの写真・高地伸幸さん、セミナー写真 […]

【賀集さんのバティック入門講座】(7)職人さんの人件費

多色染めだと当然、単色染めよりも時間と手間がかかり、人件費が多くかかるので、それが値段に反映される、という話。「バティックの値段は多分、ほとんど、これ(=人件費)ですね」と賀集さん。(セミナー写真・竹下香奈恵さん、セミナー以外の写真と写真説 […]

【賀集さんのバティック入門講座】(6)バティックの生地

手描きバティックに使う生地は木綿が中心です。ブランドも等級もいろいろあります。(写真と写真説明・池田華子)  さっき、ガンバール(Gambar)、つまりデザインの話をしました。デザイン画っていうのは、紙に描いたりするんですが、これは「アルシ […]

【賀集さんのバティック入門講座】(5)バティックの染め方

バティックの染め方は、布全体を染める「浸染」(celup)と筆で色を挿す「色挿し」(colet)の2つがあります。本格的なやり方は浸染ですが、時間短縮のために色挿しも使います。(セミナー写真・竹下香奈恵さん)  配色についてなんですけども、 […]

【賀集さんのバティック入門講座】(4)バティックとプリント

セミナー会場が大きく沸いた「バティックとプリント」について。「バティック柄のプリント」と「バティック」について、混乱しているインドネシア人も日本人も多いのですが、その点をわかりやすく、面白く解説されています。(セミナー写真・竹下香奈恵さん) […]

【賀集さんのバティック入門講座】(3)バティックの産地

賀集由美子さんのバティック入門講座、第3回は「バティックの産地」です。ジャワ島だけでこんなにたくさんあるんだ、と改めて驚きます。(セミナー写真・竹下香奈恵さん)  バティックの産地、この辺りはグーグルとかで調べると、どんどん出て来るんですけ […]

【賀集さんのバティック入門講座】(2)バティックの値段はどうやって決まる?

賀集さんのバティック入門講座、第2回は「バティックの値段」についてです。高いバティック、安いバティック、なぜ値段が違うのでしょうか?(セミナー写真・竹下香奈恵さん、セミナー以外の写真と写真説明・池田華子)  バティックの価格っていうのは、多 […]

【賀集さんのバティック入門講座】(1)バティックって何?

賀集由美子さんのバティック入門講座、第1回は「バティックの定義」についてです。(写真と写真説明・池田華子)  バティックとは何か。バティックとはどういうものか。  チレボンのカトゥラさん(チレボン・バティックの巨匠)に教えてもらった定義なん […]