ねこ

2/3ページ

[ウミ物語](2)お母さん

 午前1時、ボールを転がす音がずっとしている。起き出して見に行くと、いくつかの軌道にボールが複数入っているおもちゃで、チビ甚五郎が遊んでいた。生まれて初めてのおもちゃなのだ。  また、ベッドで寝ていると、ねこが足に当たる。横に寝ているのは甚 […]

[ウミ物語] (1)チビ甚五郎

 コロナ禍のまっただ中、2021年5月のある夜。日本へ帰国する友人が、スカルノハッタ空港に向かう途中で、うちのアパートにちょっとだけ立ち寄りたい、と言う。「部屋に上がる時間もなさそう、ロビーで会えないか」とのことだったので、ロビーへ降りて行 […]

[ジャカルタねこ物語]モモ① 大人になりたい、子ねこのモモちゃん

 渋滞で遅くなって帰宅すると、ねこシッターのミニさんが、ちょっと深刻な、微妙な表情をして出て来た。「子ねこを拾ってしまった」と言う。えーーーっ!!  自分の部屋に連れ帰っていたねこを見ると、本当に小さい。こんなに小さくて大丈夫か、と不安にな […]

ワワンさんのMy Favorite Things [100枚のバティック(17)]

 「チレボン・バティック・ツアー」の準備でアリリ工房へ行った時、「今回、バティックは買わない」と決めていたのだが、面白い布きれを見付けて即買い。「スレンダン」(肩掛け布)だと言うのだが、通常のスレンダンよりも小さく、日本の手ぬぐいぐらいの大 […]

[フレディ物語](5)賀集さんとフレディ

 フレディがうちに来て2カ月ほど経ったころ、賀集由美子さんがチレボンから来訪した。正確に言うと、私がチレボンへ行って一泊し、二人で一緒に戻って来たのだ。フレディは興奮して、激しい勢いで駆け回る。危ないぐらいのハイテンションで、手を付けられな […]

「ねことバティック」開設記念 [100枚のバティック(8)]

 「ねことバティック」なので、ねこ柄のバティックは最優先。しかし、「賀集さんのねこ」や「ワワンさんのねこ」で書いたように、ねこ柄のバティックは、実はあまりない。インドネシアではねこが非常に身近な存在なのだが、バティックでのねこの表現が、なか […]

ねこの爪とぎ防止にバティック

 ねこを飼うのに躊躇する理由の一つが「家具を傷付けないか」だと思う。特に賃貸で住む場合、その問題は大きい。そんな時に役立つのがバティックだ。  うちのねこの場合、ベッドのヘッドボードでバリバリ爪とぎを始めて、困っていた。ベッドの一つは布張り […]

夜の象[染め変え] [100枚のバティック(5)]

 バティックでこんなこともできるんだ、ということをお見せするためにご紹介したいのが、こちらの象柄バティックの「お直し」だ。  2019年10月、「チレボン・バティックお買い物ツアー」で、ブディ・マシナ工房へ行った時のこと。象の模様のバティッ […]

  • 2022.09.19

鳴いて動く、鳥かごの鳥。おもちゃにどうだ?

 鳥を飼うのが大好きなインドネシア人らしいおもちゃ。鳥かごの中に赤い鳥が一羽。鳥かごを触ると、約15秒間、「チュチュチュチュチュン、ホー、ホー」といった鳥のさえずりが流れる。鳥は頭を振ってくちばしを開け閉めし、両翼をパタパタさせながら体を前 […]